Write and Run

it's a simple way, but the only way.

2021-12-08

これは KOBA789 日記 Advent Calendar 2021 - Adventar 8日目の記事です。

ほんとうは2021年音楽反省会とかやろうと思ったんですが、いい動画を見つけてしまったのでその話を書きます。オチはないです。

「教育系YouTuberにならない方がいい7つの理由」

www.youtube.com

まず始めに、この動画を見てめちゃくちゃ救われた気がしました。

私も一応 YouTuber をやっている身です。教育系ど真ん中というわけではありませんが、エンタメというよりは解説系です。胸を張れるほどの本数を上げてませんが、唯一無二な動画を上げている自信はあります。もしよかったら見ていってください。宣伝ここまで。

そういう背景もあって、上記のヨビノリのたくみさんの動画には共感できる点がたくさんありました。「救われた」と表現したのは、その「共感」ですらできる機会が少なく、ずっと孤独を感じていたからです。

今では星の数ほどいるように思える YouTuber ですが、それでもやはり普遍的な活動といえるほど人口が多いわけではなく、教育系・解説系ともなればなおさらです。

悩みやつらさを共有できるという点だけでいえば、普通の会社員ほどラクな活動はないと思います(当然その他の点では苦労するけど)。相談すればとても多くの人が共感してくれますし、自分が黙っていても会社員あるあるエピソードは世界に溢れていますから自分の悩みを相対化して不安を取り除くのは簡単です。

ですが YouTuber だとそうはいきません。そもそもわけわからんジャンルの動画を出しているせいで横の繋がりすら弱いです。私の交友関係が狭いだけという説は十分有力なんですが。

そんな中で、教育系 YouTuber のつらいポイントを言語化し、発信してくれたことに感謝と敬意を表します。こういうのって弱小 YouTuber が言ってもコンテンツにならないどころかただの弱音になってしまいますからね。先行者であり成功者(だと個人的には思います)が表現してくれるところに価値があります。

「撮影がシンプルに辛い」

動画中で上げられているつらいポイントのうちのひとつです。動画中では28:00あたりからです。

無機質なカメラに向かってひとりで喋り続けるつらさや、映像・録画特有の難しさについて触れられています。

私の場合、撮影中に対峙しているものは普通のカメラでこそないですが、なんのリアクションもくれない撮影機材にのみ囲まれているという点では同じです。

噛んで止まれば、途端に静寂が訪れます。ノイズを減らすために環境音を極力減らした空間で撮影しているのだから当たり前です。

どちらかといえば、私もカメラの向こう側にオーディエンスが見えるタイプですが、それでもこの無慈悲な静寂は急速に酔いを覚ましてきます。撮影で一番キツい瞬間です。

そもそもオーディエンスが最初から見えない日もあります。これは練度の不足ですが、こうなるとどうしようもありません。ちなみに、夜中に動画の構成を考えながら散歩した翌日はオーディエンスがよく見えるという経験則があります。

最近ひとりの動画を作れなくなってしまった一番の理由はこれです。撮影や編集の「めんどくささ」を減らすエンジニアリングはしましたが、「つらさ」を減らすのは練習以外に方法がなく、単独でそこをブートストラップするのは現状運に頼り切りです。

それでもやる理由

幸い、動画で紹介されていたその他の点については私はあまり問題に感じていなかった(ロクに活動していないからというのもある)ものの、やはり前述の一点だけでもつらいものはつらいです。

それでもなぜ飽き性な私が放り出さずにチマチマ続けているのかといえば、それはシンプルに正義のためです。使命感と言い換えてもいいかもしれません。

ただ独善的に、インターネットには私が作るような動画があった方が面白いから、という理由で続けています。面白いかどうかはもちろん主観です。

YouTuber を続ける合理的な理由はありません。自身のプレゼンス向上とか、ちやほやされたいからとか、なんらか理由を付けようと思ったことは何度かあるのですが、いずれもしっくりこなかったので却下しています。

(こういうとき、自分用の企画書を書いて振り返ることにしています。飽き性ゆえに、コンセプトや判断根拠を言語化して固定しておくと便利です)

というわけで今後ともよろしくお願いします。年末特番はやりたいなと思っているのでご期待ください。

オチのない話おわり。

終わりに

明日も書く。

2021-12-07

これは KOBA789 日記 Advent Calendar 2021 - Adventar 7日目の記事です。

今日はほんとうに何もやってない気がします。よってタイトルもナシです。

日記

昼過ぎくらいまで腹痛で横になっていました。原因は、起き抜けに牛乳を飲み過ぎたというアホな理由です。

そのあともパッとしない時間が続いてそのまま今です。振り返ってみると、昨日カフェインを採りすぎた反動と低気圧が重なったのが要因のように思います。

数日前にせっかく買った MIDI 鍵盤ですが、今日は触りませんでした。DAW は立ち上げたんですが、マウスと(PC の方の)キーボードでポチポチするだけで用が足りるようなことばかりをしています。それはそれで楽しい。

終わりに

(乱入がなければ)明日も書く。

2021-12-06

これは KOBA789 日記 Advent Calendar 2021 - Adventar 6日目の記事です。

今日もタイトルがない日です。ちょっとタイトルのある内容を書こうかなとも思ったんですが、めんどくさくなったのでナシです。気が向いたらそのうち。

日記

平日なので日中は仕事をしていました。最近、睡眠の位相がだいぶ後ろに倒れてしまっているのでちょっと不便です。あと2時間くらい前に倒れると便利なんですが。

仕事とは全然関係ないんですが面白いソフトウェアを見つけました。SQL のパーサーとエクスキューターが付いてるデータベースエンジンライブラリ(フレームワーク?)です。

github.com

パーサー自体は sqlparser-rs を使っているようです。

github.com

まだ動かしていないので実用性は分かりませんが、少なくともお手軽に楽しいことができそうではあります。アドベントカレンダーが終わるまでにこれ使ってなんらか形にできるといいですね。

終わりに

(乱入がなければ)明日も書く。

2021-12-05

これは KOBA789 日記 Advent Calendar 2021 - Adventar 5日目の記事です。

4日目は デプロイメントに求める速さ - 宇宙行きたい でした。乱入ありがとうございました。

最初の3日間は日記にタイトルを付けていたけれど、日常というのはそんなにタイトルがつけられるような日々ばかりではないなと気づきました。今日はタイトルがない側の日です。

日記

とある事情で、Apache2 や10年前に書かれた Ruby CGI などと格闘していました。かろうじて git 管理されていましたが、サーバー上で git status したら未コミットの変更がたくさんありました。人類はなぜ。

10年程度なので、真にレガシーというには若干新しい感じのコードですが、これをなんとか kubernetes に乗っけようとしています。Gemfile すらないんだけど Dockerfile 書けるんですかねこれは。

久しぶりにかなり渋い作業をしています。カエルを押しつぶしたような擬音語はたくさん出てきますが、そんなに嫌いな作業ではないです。こればかりやりたいかと言われれば別ですが、風呂場にカビキラーを噴霧する作業くらいの楽しさはあります。

ところでカビキラー楽しくないですか? 二度と落ちないと思っていた頑固なカビがみるみるうちに綺麗になる様は、すっかり平凡になりきってしまった日々にでもワクワクを取り戻せるんじゃないかという希望を与えてくれます。そうでもないですか?

終わりに

明日も(乱入がなければ)書く。

MIDI 鍵盤を買いました

……という記事を書いたのに操作ミスで全部消えた!

これは KOBA789 日記 Advent Calendar 2021 - Adventar 3日目の記事です。

記事が消えました。悲しい。日記なので同じ内容を後日思い出して書く、ということはありません。それ日記じゃないしね。夏休みの宿題で書かされるやつを除けば。

MIDI 鍵盤を買いました、また無駄遣いしました、って内容がここには書いてありました。読者のみなさんにおかれましては行間から適切にもとの内容を復元して読み取っていただければと思います。想いは伝わる。

いっそのこと、ほんとは書いてなかったことを捏造してもいいかもしれない。たとえば、実は私の音楽観について書いてあったということにしましょう。書くのめんどいし角が立つのでそういうことは絶対書かないんだけど、書いてあったことにしたら誰かが勝手に感じ取ってくれるかもしれない。どうですか? 読めます?











念のため大きめに余白空けときます。その方が見えやすいと思うので。
















見えてきました?











元はだいたい1000文字くらいありました。電車に乗りながらスマホで打ったにしてはまぁまぁな分量でした。この半分くらいしか文字数のない記事からそれくらいの分量をなんとか読み取ってください。











終わりに

明日も書く。

無職から復帰して3ヶ月が経った

これは KOBA789 日記 Advent Calendar 2021 - Adventar 2日目の記事です。

日記です。

今の会社(株式会社アークエッジ・スペース) に就職してちょうど3ヶ月立ちました。

就職して1ヶ月くらいで書いた記事はこちら。その節はたくさんの応援コメントをありがとうございました。

diary.hatenablog.jp

従業員として

まずはざっくりとした話。

2ヶ月前に上記記事を書いたときから多くのことがありました。

GitLab から GitHub Enterprise Cloud に移行したり、私がチームのマネジメントを始めたり。

細かな社内ツールも充実してきて着実により働きやすい環境になってきました。

この辺はパートタイムで働いている id:sksat の活躍も無視できない部分です。自動化などに気持ちがあるので私がサボってる細かいところをたくさん拾ってもらっています。

働き方以外の部分、つまり何作ってるかみたいなのはまだ言えないのがもどかしいですが、いずれ言えるようになるのでお楽しみに。

KOBA789 個人として

半年無職を謳歌したあとにいきなり成長期のスタートアップに飛び込むのは、緊張感の高低差が大きいという点で少々心配がありました。

スケジュールを意識することがまったくなかった無職期間と比較すると睡眠の質は悪くなりましたが、緊張感という意味では無職期間も大差なかったような気がします。

自発的になにかをしなければただ無為に時間が過ぎていく無職期間よりは、焦りや不安は少ないとさえ言えます。

自分のモチベーションが一時的に低下していても、すぐ同僚の仕事に刺激を受けられて回復できる環境です。モチベーション管理の面では無職よりラクです。

意外にも時間には比較的余裕があり(サボってるだけかもしれませんが)、趣味の YouTuber 業なども少しずつではありますが続けられています。土日もちゃんと休めますしね。

趣味よりも仕事の方が明らかにおもしろい課題を解いているので、平日はあまり趣味の開発をやらなくなってしまいました。

ひとりで取り組める課題なんてのはたかが知れているので(私の課題発見能力が不十分という視点もあります)、おもしろい課題が湧く泉としての事業ってやつは便利だなぁと思います。

前職を辞めたひとつの理由に、「ひとりでどこまでできるのか知る」というのがあったんですが、割とすぐ近くに限界があるということを再確認したということでもあります。これがわかっただけでも無職をした意味がありました。私はひとりだと弱い。

おわりに

明日も書く。

ハンバーグを食べました

これは KOBA789 日記 Advent Calendar 2021 - Adventar 1日目の記事です。

12月は毎日日記を書くことにします。さすがに三日坊主未満はダメだろうと思って3日目までは枠を予約しています。

それ以降はどうなるかわかりませんが、25日間も3日間も広い視点(例えば宇宙誕生から今までとか)で見れば大して変わらないのでどちらでもいいでしょう。

仕事

守秘義務等があるので書けることと書けないことがありますが、今日は(今のところ)あまり働いていません。昨日と一昨日で頑張りすぎたのでその反動ですね。

ただまぁここ数日やってた内容は安全に公開できる内容だと思うのでいずれ公開したいですね。同僚が会社公式ブログの準備をやってくれているのでそれ待ちかな。

仕事以外

フライングガーデンにハンバーグを食べに行きました。期間限定で「超大型爆弾ハンバーグ」というメニューがあり、450g のハンバーグが食べられます。

フライングガーデンでは、ハンバーグはテーブルにサーブされた際に店員が目の前でカットしてくれます。

このとき、どのソースをかけるか聞かれますが、ポイントはカットされたそれぞれの半バーグ(カットされる前は全バーグです)に別々のソースをかけるように頼むことです。

順番が前後しますが、オーダーの際にわさびクリームソースも注文しておくといいでしょう。追加で100円払う価値はあります。

せっかく100円払ったので片方にわさびクリームソースをかけるのは当然だとして、もう片方にどのソースをかけるか悩むかもしれません。

標準で付いてくるソースには和風ソースとガーリックソースの2種類がありますが、和風ソースは焦がした方が美味しいので鉄板が熱いうちにかけてもらうのは和風がおすすめです。

ガーリックソースは後ほど好きなタイミングで自分でかければよいでしょう。まぁ個人の好みが最優先なので好きなようにやるといいです。

その他

明日も書く。