Write and Run

it's a simple way, but the only way.

日本科学未来館へ行ってきた

こんばんは。KOBA789 です。今日は「日本科学未来館」へ行って来ました。小学校の遠足で行ったきりなのでだいぶ久しぶりです。

やはり建築の基本に抗って下部が狭く、上部が広くなっている形状の建物は面白くていいですね。内部の展示ももちろんですが、外から眺めていても飽きません。建物自体が1つの展示物のようです。

見たもの

大体全部見ました(適当)。プラネタリウムも見ました。あ、ASIMO のショーだけは見てないかも。で、その中でも一番興奮したものを紹介します。

「インターネット物理モデル」

これ。マジ。

いや、ほんとすごいんですって。メカで(擬似)IP パケットをルーティングするんですよ。しかも、黒と白のボールを用いて 1bit を表す方式で(擬似)IP パケットをまさに手作業で構築して、送信できるんです。ちゃんとコード表も横に置いてあります。そのデータ(白と黒のボール群)はそのままコロコロとレールを転がっていくので、コードを覚えてしまえば流れているパケットを目視で読めます(最後の方は目が慣れてきてだいぶ読めるようになってました)。

日頃からスイッチのアクセスランプ眺めたり Wireshark のログ眺めたりしている人にはたまらないと思います。

また行きたい

合計すると2時間くらいその展示を見ていた気がしますが、まだまだ足らないのでまた行きたいです。日本科学未来館には年間パスポートもあって、1200円(新規・再入会時)と格安です(継続は1000円なので更に安い)。18才以下なら2ヶ月に1度、大人なら半年に一度以上行くと元が取れる計算なので、頻繁にパケットを眺めたい人にはおすすめです。

あと、メカニカルなルーターの構造に関して、光学センサーで先頭 1byte のアドレスを読んでることだけはわかったのですが、上流のルーターに流す部分とかあまりよくわからなかったので、今度行った時にスタッフを質問攻めにしたいところです。

以上、とってもおすすめな日本科学未来館ですので、パケットを眺める趣味がある人もそうでない人も、是非足を運んでみてください。