先日
血迷って どうしてもObject.observeを使いたい場合 - Write and Run なんて記事を書きましたが、再びよくソースを呼んでみたら、setTimeout で polling してました。全然クールじゃない。まぁ、そんなもんだろうとは思っていたけれど。(もちろん、ネイティブ実装ではアクセスフックしてるので高速です。早く標準になれ)
そういえば先日、KOBA789/bind-unit · GitHub なんてものを作りました。こいつはプロパティの new, delete イベントこそ補足できませんが、update ならちゃんと補足できます。ついでに Array を監視する機能も追加予定なので、Object.observe の研究よりそっちを先にやろうかなーと思ってます。というか、今思えば EventEmitter のインターフェース実装する必要なかった気がする。(おかげでいろいろ面倒になってる)