Write and Run

it's a simple way, but the only way.

Raspberry Pi 2 Model Bが届いたのでB+と比較したりベンチマークしたりしてみた

来月の生活費がありません。KOBA789 です。 来月の生活費がないのに Raspberry Pi 2 が出たと聞いて速攻でポチりました。10人位でまとめて購入したので一気に口座から5万くらい飛んでいきました。未払い各位は僕に生活費を払いに来てください。よろしくお願…

今年の目標

図々しく生きたい

様子

東亜飯店 ありがとうございました。

これはcoins Advent Calendar 25日目の記事です

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 今日がクリスマス、というのが一般的な見識かと思いますが、割と一部ではそうではないみたいなこともあって、というか今日はもうすでに年明けてるかもしれなくて、君の枕元にあったクリスマス…

Arietta G25 で遊ぶ

なんか久しぶりにブログを書く気がします。KOBA789 です。 Arietta G25*1 というボードを @ioriveur 氏から買いました。これがどんなものかというと、 小さくて 安くて 簡単な ARM9@400MHz というものです。400MHz ですが Debian GNU/Linux が動くし、何より…

AngularJSは今すぐ生まれ変わるか死ね

mizchi 氏のエントリを踏まえて。 Angularが嫌い - mizchi's blog Angularが嫌い - mizchi's blog 何をやるにもググって解決しなければならないぐらいには一貫性がない マジでこれ。設定が多すぎる。特に directive 定義。どうやら Web Components の流儀に…

やりたいこと

レイアウトエンジンを作りたい。GUI のレイアウトエンジンを作りたい。HTML + CSS は組版としてはそこそこだが、GUI レイアウトエンジンとしてはやはり中途半端であるので勉強も兼ねてつくりたい。 こちらからは以上です。

CSS flexible box は WPF の StackPanel と同様の表現力を持つ

週末の実験結果。かなりわかりやすくレイアウトを組めることがわかった。しかし WPF の Grid と比較するとまだまだ表現力が足らない。細かいことはまた今度書く。 ちなみに CSS の display プロパティに grid という激ヤバな値が導入された*1。現状 IE10+ の…

ウェブ

ウェブの技術を極めても人権は得られない。甘えるな、社会は厳しい。

プロダクトに向かって「ゴミだ」って言って炎上させるのはいいけど

ダイオキシンのことも考えろよな。

2014年を迎えて(なお2013年は終わった模様)

あけましておめでとうございます。旧年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。(ここまでが台本です) KOBA789の2013年まとめ 年のはじめからいろいろあったといえばあったのですが、どれも悪いことではなく、とても良いことのほうが多かったとい…

問題解決能力について

問題解決能力とは、筑波大学アドミッションセンターにおいてアドミッションセンター入試に合格するために必要な能力として説明されている能力のことである。この説明だけではわかりづらいため、この能力がどんな時に必要になり、役に立つのか、いくつかの例…

Viewにロジックを書くな

View にロジックを書くな。 繰り返す。 View にロジックを書くな。 現場からは以上です。

筑波ACの2次試験を受けに来ました

こんにちは、KOBA789 です。 今日は(というか昨日からですが)、筑波大学のAC入試の2次試験を受けに、筑波大学までやって来ました。 つくば、案外遠くて、交通機関のておくれリスクが高いので前泊をしました。つくばセンターのとこのホテルに泊まりました。駅…

@camelmasa さんから、誕生日に HHKB Pro2(墨)が届きました

KOBA789です。先日18歳になりました。誕生日にアマゾンのほしい物リストを SNS に放流してました。そうしたら、@camelmasa さんからリプライが。 @KOBA789 こばくんに投資した。(wishlist的な意味で)2013-08-09 11:05:20 via web to @KOBA789 @camelmasa マ…

ATmega328Pを内部発振でArduino化して便利に使う

最近 AVR(ATmega328P)でいろいろ作ってたので、そのときに学んだことをまとめておきます。ATmega328Pを内部発振で動かせば水晶発振子は必要はありませんし、Arduino化すれば、Arduino IDE やそのライブラリが使えるのでとっても便利です。 ひつようなもの AT…

フレームワーク使うな的な話を見て

最初からフレームワークの使い方だけを勉強するようなことをするな、って話らしいね。納得はするけど、俺だったらそんな助言はしないなぁ、と思ったので書こうと思った次第。(このブログ、この手のスピリチュアルエンジニアリングの話多い気がする) 思い出そ…

プログラミングの話

楽しいよね。

**langのおべんきょしてます

勢いに任せて Golang と Erlang の本を買いました。前者は2冊、後者は1冊です。前者2冊はいずれも電車の中で、後者1冊は枕元に置いて寝る前に読んでます。おもしろいです。どっちかっていうと Elang の方がロマンがあっておもしろいです。でも Golang の方が…

塩ビ板にマザーボードなどをマウントした

今日は以前買っておいて放置していた透明な塩ビ板(5mm厚)を使ってPCケース(というか板)を作ってみました。塩ビ板に適当に穴を開けてそこにネジを通しただけです。拡張ボード用の穴を全部開ける前がこんな感じ。そして完成したのがこんな感じ。ちゃんと見ると…

Stream#pipeの破棄イベントの伝播

あっさりハマってメモリリークさせまくったので報告。さっそく本題。まず図を用意。 Readable Stream -(pipe)-> Transform Stream -(pipe)-> Writable Streamみなさんご存知のデータの流れ。しかし、問題は破棄イベントの伝播方向。 Readable Stream が閉じ…

"Stream"について考えていたらConduitを知った

Iteratee ってちょっと古かった感じですかそうですか。今更騒ぎ立ててごめんなさい。Iteratee わけわかんねーな、run ってなんだよとか思っていたら、Conduit を見つけた。push 型から pull 型へ先祖返り、と。なんだか Stream(1) から Stream2 への移行みた…

"Stream"について考えた(それとIteratee)

タイトルは釣り。どっちかというと Iteratee がメイン。(だってみんな Iteratee とか見ても記事開かないでしょ)1週間くらい Stream について考え続けて、やっぱりわからなくて。でも、こんな基本的な概念、誰かが既に考えつくしてるに違いない、と思ってググ…

続: Stream2のモヤモヤ

追記で書くほどの分量でもなくなってきたので別にしました。まず結論からいうと、ドキュメントが追いついてないだけだったようです。このコミット streams: Support objects other than Buffers · 444bbd4 · joyent/node · GitHub での変更が、ドキュメント…

Stream2のモヤモヤ

とりあえず、分かったことだけ。正しいことを書いてるとは限らないよ!! むしろ昨日はじめて stream2 に触ったからツッコミ待ちだよ!! ドキュメントもサンプルコードも少なくて困ってるよ!! 助けて!! 3つのモード readable stream には stringMode と objectM…

Object.observeに関して(あと bind-unit とか)

先日 血迷って どうしてもObject.observeを使いたい場合 - Write and Run なんて記事を書きましたが、再びよくソースを呼んでみたら、setTimeout で polling してました。全然クールじゃない。まぁ、そんなもんだろうとは思っていたけれど。(もちろん、ネイ…

日本科学未来館へ行ってきた

こんばんは。KOBA789 です。今日は「日本科学未来館」へ行って来ました。小学校の遠足で行ったきりなのでだいぶ久しぶりです。やはり建築の基本に抗って下部が狭く、上部が広くなっている形状の建物は面白くていいですね。内部の展示ももちろんですが、外か…

どうしてもObject.observeを使いたい場合

Object.observe とは 俺がダラダラ書くよりこちらを見たほうが素敵ですし、詳しいです。 次世代JavaScriptでデータバインディング: Object.observe() を試す - ぼちぼち日記 というわけで、使いたい。 上記の記事を読めば、とっても便利そうで、今すぐにで…

JavaScriptのthis

どれがこれであれがどれだ。なんか JavaScript の this について揉めてるらしいので燃料投下することにした。これで何度目だよチキショー。早いとこ学習しやがれ。 this は4種類もない this は1つだ。「this はレシーバを指す」 これだけだ。 レシーバの指し…

ImageDataはCanvasImageSourceではない(そしてImageBitmapは未実装)

illustea 開発で問題になったことなど。複数の ImageData を合成したい場合、愚直に for でコピーとかやると極端に遅いので、ネイティブの関数を使って高速化しようということになります。 ちなみに、CanvasRenderingContext2D#putImageData は領域すべての…